株式会社アクティブのバズカレッジ(インスタ)副業は稼げる?怪しい?詐欺ではない?口コミと評判・返金方法

タイトル:株式会社アクティブのバズカレッジは稼げる?怪しい? 検証案件

こんにちは。

副業コンシェルジュの柴田です。

最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、

それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。

大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。

今回は株式会社アクティブバズカレッジ(インスタ副業)について、評判や内容をリサーチし、あくまで個人的な見解をまとめてみました。
購入検討されている方は参考にしてみてください。

今回の引用元

https://formula-biz.com/kaito_afi1/

そもそもバズカレッジ(インスタ副業)って?

月30万!インスタ副業

サイトに掲載されている内容をまとめました。

・月30万目指すインスタアフィリエイト
・フォロワー・文章力・パソコン・顔出し一切不要
・自宅でスマホをポチポチするだけ
・今すぐインスタで30万を目指す方法を無料プレゼント

個人的には良くも悪くも無難な内容だと思います。

実際にサイト通りに稼げるのか今から検証していきたいところですが、皆さんはこの時点で法律に違反している可能性にお気づきでしょうか?

法律に違反している内容は大きく2つ

1.景品表示法に違反する誇大広告

「フォロワー・文章力・パソコン・顔出し一切不要」
「自宅でスマホをポチポチするだけ」

これはアフィリエイト経験者なら全員知っていることですが、こんな気軽な作業で稼げるようになるものではありません。
この様に消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載するのは景品表示法に違反しており、これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している可能性のある副業は全部疑った方が良いと思っています。

景品表示法とは
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction

検証序盤から法律違反の疑惑を見つけ、個人的には全く信用のないバズカレッジ(インスタ副業)ですが、口コミや実際の業務はどうなのでしょうか?

順を追って検証していきたいと思います。

バズカレッジ(インスタ副業)の口コミや評判をまとめてみた

口コミを調査した結果、私が調べた限りでは賞賛されている記事ばかりでした。

バズカレッジの口コミ検索結果

私は褒めている記事を複数読んで何か違和感を覚えました。

それは、ほぼ同じ構成と内容であることです。

また、本来問題と顧客が感じる部分を隠し、読者が良いと思うような内容ばかりを記載している印象でした。

また、Twitterなどでも受講生の口コミを探してみたところ、リアルなツイートを見つけることができませんでした。
ただ、また1つ違和感があったのが、やたらTwitterで”バズカレッジについて調べてみた”というようなブログ記事を紹介するツイートが多く見られました。

バズカレッジを紹介するブロガーのツイート

そして記事の内容はやはり検索エンジンと同じような構成で、賞賛されている内容ばかりでかなり不自然な気がします。
あくまで私の憶測ですが、こういったステマ記事を複数記載し、自社の副業をあたかも人気なように偽っているのではと思ってしまいますね。

過去にもそういったステマ記事を複数掲載していた企業もあったので、バズカレッジ(インスタ副業)がステマを行っている可能性は高いと言えるでしょう。

次は、バズカレッジ(インスタ副業)のサービスやサポートについて検証していきます。

バズカレッジ(インスタ副業)のサービス・サポート体制をまとめてみた

調査の結果、バズカレッジ(インスタ副業)のサポート内容は以下の通りです。

・業界のプロが直接指導
・500ページ+10時間を超える動画教材の提供
・チャット(会員専用LINE)サポート
・提携先企業の案件を特別単価にて紹介
・月に1回以上のオフライン・オンライン勉強会

いたってよくあるスクールの内容という印象で、なにか特別なことはなさそうです。

また、料金形態は55万・88万・165万の3種類があり、かなり高額なスクールと言えます。

バズカレッジの商材価格

これだけの金額を払うなら、スクールの実績が確かであることを確認しないと大損をしてしまいます。
バズカレッジはインスタに特化したスクールなので、公式インスタアカウントの実績をリサーチしました。

すると、バズカレッジで見つかったインスタアカウントは目も当てられないくらいバズっていないようで、今は運用もしていないみたいです…。

バズカレッジのインスタアカウント


ここまでInstagramに特化してバズを生んでいると自称しているなら、それなりの規模のアカウント存在するはずですが、おかしいですね…。

あくまで個人の主観ですが、しっかりお金を払って勉強するならスクショ画像などではなく、偽ることができない実績の元を確認するのがマストです。

いずれも、不透明な点が多いと感じたので近づかないのが賢明ではないかと思います。
そんなバズカレッジ(インスタ副業)ですが、運営元についても調査しました。

代表の溝口優也さんについて調べてみた

次に、代表の溝口優也さんについて調べてみました。

神奈川県綾瀬市出身で小さい頃からゲームに熱中しており、大会で優勝するほどの実力でした。

一度は就職したものの、学生時代から起業意欲があったため物販ビジネスによる副業で副収入をつくり、起業資金を貯めていきました。そして2017年に独立を果たし、アパレル事業「Eclliance」を立ち上げました。

2019年には会社と事業をバイアウト。その後、株式会社アクティブを設立し、バズカレッジをリリースしています。

現在はバズカレッジの運営に力を入れていますが、弊社が培ってきたノウハウを活かした様々な事業を展開しております。

引用元:https://buzip.net/tokyo/activebz/top/


前まではアパレル事業に取り組んでいたそうです。
ちなみに株式会社アクティブの創立は、国税庁の公式ページから調べると2022年の5月です。

国税庁から調べた株式会社アクティブの社歴

つまり会社としてはもちろん、スクール自体も開校してかなり日が浅いと言えます。
正直、異業種の人間が立ち上げたばかりのスクールは、信ぴょう性において、怪しさを感じてしまいます。

そんな代表が運営する会社情報についても調べてみます。

株式会社アクティブの会社情報をまとめてみた

株式会社アクティブの会社概要

記載されていた住所を実際に調べてみました。

株式会社アクティブの拠点となるビル

しっかりとしたオフィスビルで会社はちゃんと存在しているようです。

ただ1点気になるのが、特商法に記載されている返金対応についてです。

返金対応に関する特商法の記載

このように契約後は、一切返金に対応しない旨が記載されています。
そして闇深いのがこの後の文言です。

特商法の記載事項

これはつまり、もしバズカレッジを受講して稼げなくても会社側は全く責任を負いませんし、もちろん返金対応もしませんということを言っているようです。
あれだけ「再現性のあるノウハウ!」なんて誇大広告を掲げておいて、まるで天国から地獄に突き落とすようなことが記載されています。

実績に自信がある良心的なスクールなら、クーリングオフや全額返金保証制度なども整っているのでやはり個人的にはおすすめできません。

序盤の違反行為や実績の情報が不明瞭であることなどを振り返ると、詐欺副業の可能性が非常に高いでしょう。

まとめ: バズカレッジ(インスタ副業)で稼げる可能性は低いと考察

今回の検証記事はいかがだったでしょうか?

なぜこうも日本の副業は悪質で詐欺まがいのものしかないのでしょうか?

稼ぎづらいならまだしも、全く稼げないビジネスモデルを提示してくる副業には正直腹が立ちますね。

今回の検証記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。

バズカレッジ(インスタ副業)から返金をご希望の方(すでにご入会の方)

万が一入会してしまった方でも、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。

バズカレッジ(インスタ副業)から返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。

返金に向けてのアドバイスをすることができます。

【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】

友だち追加

コメント

\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する
\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する