SHE株式会社のSHElikes(シーライクス)は稼げる?怪しい?詐欺ではない?口コミと評判・返金方法

SHElikes(シーライクス)のスクールは稼げる? 検証案件

こんにちは。

副業コンシェルジュの柴田です。

最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、

それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。

大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。

今回はSHElikes(シーライクス)のキャリアスクールについて、評判や内容をリサーチし、あくまで個人的な見解をまとめてみました。
購入検討されている方は参考にしてみてください。

今回の引用元

https://shelikes.jp/trial/

そもそもSHElikes(シーライクス)って?

私らしい働き方に出会える女性向けキャリアスクール

サイトに掲載されている内容をまとめました。

・女性向けキャリアスクールNo.1
・40以上の職種スキルを定額・学び放題
・絶対に挫折しない仕組みがある
・無料体験レッスン参加で抽選1名様にカメラプレゼント

個人的には良くも悪くもよく見る内容だと思います。

実際にサイト通りに稼げるのか今から検証していきたいところですが、皆さんはこの時点で法律に違反している可能性にお気づきでしょうか?

法律に違反している内容は大きく2つ

1.景品表示法に違反する誇大広告

「絶対に挫折しない仕組みがある」


この様に断定的な表現を用いて消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載するのは景品表示法に違反しており、これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している可能性のある副業は全部疑った方が良いと思っています。

2.詳細のない捏造した実績の表示

「女性向けキャリアスクールNo.1」

のように自社実績として記載するためには、調査元も一緒に明記しなければならないと言う決まりが景品表示法で定められています。

その点公式サイトで掲載されている調査元の詳細は「女性向けキャリアスクール10社を対象にしたブランド名イメージ」ということで、実際に受講したことが無い人のただのイメージ調査です。
この実績の表現方法だと”講座内容が良くて選ばれた”と誤認してしまうような内容ですね。

検証そうそう2個目の法律違反の疑惑が浮上しています。

景品表示法とは
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction

検証序盤から法律違反の疑惑を見つけ、個人的には全く信用のないSHElikes(シーライクス)ですが、口コミや実際の業務はどうなのでしょうか?

順を追って検証していきたいと思います。

SHElikes(シーライクス)の口コミや評判をまとめてみた

口コミを調査した結果、とても不安になるような口コミを複数見つけました。

シーライクスの酷評①
シーライクスの酷評②
シーライクスの酷評③

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14275857434?__ysp=RmFtbQ%3D%3D

他にも酷評はいくつかありましたが、とくに多く見られたのは
”全体的に講師の質が低い”という内容でした。

高額な受講料は基本的に人に教えてもらうことで発生すると個人的には思っているので、その講師の質が低いというのはかなり致命的だと感じました。

ITキャリアと聞くと、華やかで一見簡単そうに見えますが、実際に受講内容だけでまともに食っていけるのはごく一部というのが現実なようです。

次は、SHElikes(シーライクス)のサービスやサポートについて検証していきます。

SHElikes(シーライクス)のサービス・サポート体制をまとめてみた

調査の結果、SHElikes(シーライクス)のサポート内容は以下の通りです。

・40職以上の約150の動画レッスン受け放題
・プロによる課題の添削
・毎月のコーチング
・講師に質問できる会
・お仕事チャレンジの機会
・特別イベントの参加


いたってよくあるスクールの内容という印象で、なにか特別なことはなさそうです。
個人的には40職以上もの職種スキル動画をそろえているのに、150本しか動画が無いというのが引っかかりました。

1つの職種につき、3~5本程度の動画だと思うと、かなり浅い知見しか得られないのでは?と予測しています。
口コミでも本職にできないという声があったので、あながち間違いではないかもしれません。

また、料金形態は以下の通りです。

シーライクスの料金表
シーライクスの入会金


月々のサブスク料金とは別に、入会金が別途16万以上もするので、かなり高額なスクールであることが分かります。
また、初歩的な項目しかオンライン講義では学べないので、この金額をかけて得るべきスキルではないと個人的には思います。

そんなSHElikes(シーライクス)ですが、運営元についても調査しました。

代表の福田 恵里さんについて調べてみた

次に、代表の福田 恵里さんについて調べてみました。

2015年
大阪大学在学中、サンフランシスコ・韓国に留学。学生時代に初心者の女性向けのWebスクールを立ち上げ、300名以上が受講。大学卒業後リクルートホールディングスに新卒入社し、ゼクシィやリクナビのアプリのUXデザインを担当。
2017年
26歳の時に、ミレニアル女性向けのキャリア支援を行うSHE株式会社を設立。主要事業である「SHElikes」は累計受講者2万名以上を突破。
2020年
2020年に同社代表取締役/CEOに就任。プライベートでは一児の母。

引用元:https://recruit.she-inc.co.jp/interview/eri-fukuda/

学生時代からスクールを立ち上げて自身で運営をされていた模様です。

スクール自体の歴史が浅いのもそうですが、代表の方も若いようなので、スクールの内容を含め全体的に浅さが目立っているのかもしれませんね。

そんな代表が運営する会社情報についても調べてみます。

SHE株式会社の会社情報をまとめてみた

SHE株式会社の会社概要

ここで記載されている住所を調べてみました。

会社の所在地

しっかりとしたオフィスビルが出てきました。
ただ、1点引っかかるのが、国税庁で会社の住所を調べてみると別の住所が登録されているようです。

SHE株式会社の国税庁の情報

ここまで大々的に動いている会社であるにも関わらず、本所在地を隠している理由ははなんなのでしょうか。

会社の事情なので理由は特定することができませんが、いずれも特商法のページで偽った情報を掲示しているとなるとこれも問題ではないでしょうか。

序盤の違反行為や会社の情報が不明瞭であることなどを振り返ると、詐欺副業の可能性が非常に高いでしょう。

まとめ: SHElikes(シーライクス)で稼げる可能性は低いと考察

今回の検証記事はいかがだったでしょうか?

なぜこうも日本の副業は悪質で詐欺まがいのものしかないのでしょうか?

稼ぎづらいならまだしも、全く稼げないビジネスモデルを提示してくる副業には正直腹が立ちますね。

今回の検証記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。

SHElikes(シーライクス)から返金をご希望の方(すでにご入会の方)

万が一入会してしまった方でも、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。

SHElikes(シーライクス)から返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。

返金に向けてのアドバイスをすることができます。

【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】

友だち追加

コメント

\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する
\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する