【最新版】物販スクールの比較。大手の中でどこが1番なのか?

コラム

どうも、アラサー物販プレイヤーの柴田です。

私は現在中国輸入物販を行っていて、月商2000万円の売上を達成していて、毎週旅行に行ったり美味しい物を食べて生活をしています。

今回の記事は、「物販スクール」について書いていきます。

物販スクールが増えてきていてその中で「スクールの特徴」「比較」を行い、私の中で良かったスクールもお話していきます。

YouTubeやSNSの広告で、物販をおすすめされる方は多いですよね。

物販自体は、副業として在宅でできるので実践される方も沢山いらっしゃいます。

誰でも簡単にできるので、「スキル」「資格」も全く必要ないです。

だから多くの方にも選ばれていて、今始める方が多くなっています。

尚且つ、「自動化」によって自分が働くことがなくても収入を得ることができる。

メリットが多いのが特徴になります。

まずは、ネット物販についてお話をします。

■ネット物販とは

物販ビジネス自体は私も行っていますが、多くの方が実践もしやすく始めやすさがメリットの一つとして挙げられます。

数ある副業がある中で、

・ブログ

・アフィリエイト

・WEBデザイナー

などなど様々ありますが、物販では商品を仕入れて販売すると誰でもイメージしやすいビジネスでもあります。

しかも仕入れる場所などによっては、利益率が「10%〜20%」ですが、

中国輸入となると「30%〜60%」になっています。

最大で私が見た中だと「80%」も出る商品もありました。

収益化のしやすさも、物販では一番しやすいと言われているのでなので色んな方がスクール事業をされています。

■物販スクールの比較

物販スクールでは、商品のリサーチ方法や仕入れから販売までを学べる様になっております。

物販スクールの大手は、

・マジナビ

・物販総合研究所

・中国輸入物販実践講座

大手はこの3つになります。

【受講人数比較】

物販総合研究所・・・48503名

マジナビ・・・10万人以上

中国輸入物販実践講座・・・1137名
(※LINEにて受講された方の合計になります)

受講人数だけで見ると、マジナビは圧倒的な人数がいますね。

中国輸入物販実践講座の約10倍の人数となります。

次に、各社のメリットを紹介させて頂きます。

▼物販総合研究所

①メルマガ登録でもらえるプレゼント

メルマガに登録することでもらえる「4つのプレンゼント」があります。

物販に精通をしているスクールだからこそ幅広いプレゼントです。

②SNS活動

物販総合研究所の所長船原さんが、YouTubeやインスタグラムなどで常に情報発信と物販の初歩のやり方を紹介してます。

物販で迷ってる方には優しい内容になっているのでチェックしてみてください。

▼マジナビ

受講者人数は、約10万人以上を誇るAmazon中国輸入物販スクールになります。

規模も大きくメディア掲載もされているスクールとなっていますね。

では、メリットとして何があるのか?

①毎週3時間開催されるWEBの勉強会

毎週スクール生と講師とのリアルで聞ける勉強会なので内容の理解の効率化に繋がルトの評価が高いです。

しかも受講生も多いので、受講生の数だけ疑問点が発生するので自分がまだ遭遇していないことも勉強会で聞けるので事前対策もできます。

②10万人を超える圧倒的な指導実績

どの物販スクールよりも圧倒的な人数になっていて、ノウハウデータや情報量が豊富になっています。

また集団で学べることにもメリットを感じる方も多いみたいです。

③半年に1度に開催のマジナビアワード

マジナビの物販スクールで頑張った方に、表彰もされるマジナビアワードとなります。

目標などモチベーションの向上にも繋がるため、半年間必死で頑張ることにもなりますね!

また、このマジナビアワードは全国各地のスクール生が1箇所に集まるからこそ喜びや辛かったことなどを話し合える場にもなっています。

このアワードで、次の半年のモチベーションにもなる方がいると聞いております。

▼中国輸入物販実践講座

では、中国輸入物販実践講座はどうなのか?

①完全マンツーマン!

「生徒1人」に対して「講師1人」の集中サポート体制

生徒1人に対して専属講師が「毎日チャット」「zoom」で集中サポート。

疑問を即解消して次のステップへ進めるからこそ、「収益化までのスピード」が違う。

業界でも初めてのマンツーマンサポートなので、講師自ら質問内容に答えていることもかなりメリットが大きいと感じました。

②ノウハウ量がケタ違い!ここでしか得られない販売方法が学べる!

大手D2C企業、ECモールとの情報ネットワークを活用し、一般的な物販スクールで教えていない「ノウハウを取得可能。」

Amazon中国輸入の生徒に公開しているコンテンツは、「150以上」もある「文章と動画形式」「完全サポート」になっていました。

先ほどの2つのスクールとは違い、ほとんどのコンテンツに動画が差し込まれていることは、隙間時間で勉強ができるのでかなり魅力的でした。

③講師全員物販「売上1,000万円以上!」厳選した講師陣

Amazon中国輸入物販で「1,000万円以上収益化」した講師のみを採用。

圧倒的な実績を持つ講師がマンツーマンであなたを一流セラーに押し上げる。

④売上保証制度あり

サポート体制、仕入れルート、圧倒的なノウハウ量を揃えているからこそ、一人ひとりに結果を出していただける環境が整っています。

その中でも、売り上げがない方には返金させていただく返金制度をつけていたのが、特に驚きでNo1を獲得しているからこその返金制度でした。

※適応には条件があり

私自身が様々なスクールに潜入してきたからこそ、比較をすることができています。

この比較内容は、自信を持ってお伝えさせています。

ここまでのサポートがあってもっと早く知っていたら、私もここで学んでいたと思います。

そして、株式会社urbanが運営する中国輸入物販実践講座が、日本マーケティングリサーチ機構が調査した結果、、、

業界でNo1を獲得しています

日本マーケティングリサーチ機構とは、

ビジネスを成功へと導く

マーケティングリサーチのエキスパートです。

日本マーケティングリサーチ機構は、クライアントが求めるマーケティングに関するニーズを正確に理解して、先進的なマーケティングリサーチを通して的確な情報を届けることをミッションと考える専門家集団です。

その調査を通して、クライアントが社会情勢(ニーズ)に即した良い商品を開発し、それを利用するユーザーの生活がより良いものにすることを日本マーケティングリサーチ機構の使命と考えております。

この会社が調査してNo1を獲得していることが、めちゃくちゃすごいことだと感じました。

むしろ、より安心と信頼を持つことができました。

しかも中国輸入物販実践講座は、

また、「中国輸入」と検索した際に一番上に出てくるほどです。

ネット検索をして講座を受講される方も多く、様々な方に認知されている感じでした。

・株式会社urban中国輸入物販実践講座
完全個別型 中国輸入物販実践講座
受講生満足度94.1%※ 完全個別型で集中指導だか&#1...

副業を探してる方や物販に興味を持っている方に、認知させて実践者を増やし、実績者を多く輩出してNo1になっていると感じました。

■まとめ

今回の記事は、大手物販スクールを比較した内容を書かせて頂きました。

一つくらいは、名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

迷ってしまったらどの講座を聞くことも大切ですが、マンツーマンのサポートなどは業界でもやってるスクールがないと言って良いほど初めて拝見したので驚きでした。

塾も最近マンツーマンですよね?

そのマンツーマンで良い高校や良い大学に進学をしていることが多いと思います。

でも多くの副業スクールがそれを避けている理由は、一人に対して手間がかかってしまうことです。

お客様目線ではなく、自分達のスクール目線で作ってしまうと実績も出にくい印象でした。

でも、株式会社urbanの中国輸入物販実践講座のスクールではマンツーマンサポートを行っている物販スクールなので、個人的には良いスクールだと感じました。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する
\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する