最近は、副業ブームと言われるほど副業を始める方がたくさんいらっしゃいます。
その中でも、中国輸入物販の人気が高くなっています。
ビジネスの鉄則で、安く仕入れて高く売る。
この鉄則をそのまま実現できているのが、中国輸入物販なんです。
・安く仕入れる場所→中国からの仕入れになります。 ・高く売る場所→日本の市場での販売になります。
ですが、ネットで検索すれば色んな情報が出てきます。
【中国輸入物販は、仕入れが安く利益を取りやすい】
【中国輸入物販は、儲かる】
もう一方で目にする内容では、
【中国輸入物販は、もう儲からない】
【中国輸入物販は、飽和している】
などなど、、、
このような内容も目にしていてせっかくやろうかなとあなたは思っているけど、
「稼げるなら中国輸入物販を始めようかな。でも稼げないやっぱりやめとこうかな、、、」
こんな考えになっていないでしょうか?
もしくは、実際に中国輸入物販をすでに始めているけどこの記事を見つけた方かもしれませんね。
・中国輸入物販で稼げない理由 ・【中国輸入物販で稼げない】を脱出する方法 ・中国輸入物販で結果を出す人の共通点
これから中国輸入物販を始める方、既に始めて結果が思うように出ていない方も、ぜひ最後までご覧になって頂き、今の悩みが解決できれば幸いです。
■そもそも中国輸入物販とは?
中国輸入物販をまず知って頂きたいと思います。
・中国輸入物販は中国から仕入れて日本で販売するビジネス
中国輸入物販とは、中国のECサイト(アリババ・タオバオなど)から商品を仕入れ(輸入)を行い、日本のECサイト(Amazon・メルカリなど)で販売するビジネスになっています。
副業から始める方が多くいらっしゃいますが、中国輸入物販で成功し、本業として生計を立てていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
ネットの普及やEC業界の成長とともに、今までネットで買い物していなかった方でも利用するなどによって、昨今では副業ブームなどの傾向もあり注目されているビジネスにもなっています。
・中国輸入物販の魅力とは
中国輸入物販はとにかく【安く仕入れる】ことができる。
最初にもお話したように、安く仕入れて高く売ることができるのが中国輸入物販です。
また中国には、商品の数が30億も存在しており、日本では2億ほどしか販売されていません。
しかも常に中国では、新商品も作られていることから飽和することも少なく、尚且つ仕入れも安く高く販売する事ができるので利益もしっかりと取る事ができるビジネスにもなっています。
・副業で選ばれる理由とは
物販ビジネスをされている方は沢山いらっしゃいますが、その中で中国輸入物販をされる方も沢山いらっしゃいます。
その中には、転売やせどりから中国輸入物販を始められる方もいるくらいです。
理由としては、仕入れが安いだけでなく、手軽に仕入れルートを確保することも理由の一つとして挙げられます。
仕入れルートの確保では、中国のアリババやタオバオといった有名なECサイトがなら、輸入代行業者を使用することで簡単に仕入れる事ができます。
新しく始める方にも、簡単に始めることができ環境が整っているのが中国輸入物販といえます。
間違ったやり方をしてしまえば、全く稼げなくなってしまいますが、
正しいやり方をすれば、堅実に稼げるようになるのが中国輸入物販です。
・どこで販売をするのか
中国輸入物販で仕入れ先はわかったけど、販売する場所どこなのか?
この「どこで販売するのか」がかなり重要になります。
例えば、メルカリであれば誰でも簡単に始められる事がメリットですが、メルカリはそもそも個人間でやりとりを行うことを前提としているフリマサイトになります。
一方でAmazonでは、業者の出品を前提としているので、商業目的の販売(大量販売)が行いやすい仕組みになっています。
Amazonでは、データの分析もしやすい為戦略なども立てやすく売上も伸ばしやすいプラットフォームになっています。
結論として、「儲からないプラットフォーム」で販売することはリスクでもあり、いつまでたっても稼げないとなってしまいます。
■中国輸入物販で稼げない理由
せっかく中国輸入を始めても「稼ぐ」まで到達してない方がいるのは本当の話です。
この先に関しては、【なぜ稼ぐことができないのか】について説明を進めていきます。
・中国輸入の理解・リサーチ不足
中国に対することの理解はどれくらいあるのか?こちらからお話させて頂きます。
中国輸入を行うにあたって、中国のことを知ることや「事情」などを理解する必要があります。
まず、中国ならではの連休があるのをご存知でしょうか?
国慶節(10月頃)春節(2月頃)などなど、この中国の休みを把握していないと、仕入れのタイミングを逃してしまい、販売機会の損失となってしまいます。
また、中国の品質については「不良品なんじゃないか、、、」と思う物が良品として送られて来ることは、当たり前の話です。
アリババやタオバオに掲載の色と実際に送られてくる色が違うなどもよくある話なんです。
このように中国輸入では、中国に対することを知らないとリスクヘッジすることもできなくなってしまいます。
・目標や達成するまでの期限の設定ができてない
中国輸入物販に限った話ではないですが、ビジネスをする上で目標などがないまま進んでも迷子になってしまい結局モチベーションが続きません。
中国輸入などをやってみようという「行動」はめちゃくちゃ大事ですが、なぜその行動をしたのか?
目標設定を行って、その為に行動が必要となるのが逆算の行動であり、モチベーションが続く秘訣でもあります。
具体的に、
【〇〇円を稼いで、旅行をする】といった、目標がありそれが半年後なのか1年後と期限まで設定する事ができてない方がほとんどです。
・購入者の立場に立ててない
マインドの面でお話をさせて頂くと、中国輸入物販で商品を仕入れ・販売をしてもそれはお客様の目線で選んだ商品なのか?
自分だけでの判断で選んだ商品は、全くと言って良いほど売れません。
そもそも物販では、「販売者」がいて「購入者」がいて成り立つビジネスです。
その時に購入者を無視して商品を選定して出品しても売れません。
購入してくれるお客様の立場にたってこの商品が本当に需要があるのかをしっかり考えることが大事です。
例え中国輸入物販を正しいやり方で実践していても、売れないなど悩みがある場合は、この購入者の立場で考えてリサーチできない可能性があるので見直しましょう。
・商品リサーチがうまくできていない
中国輸入物販で最も重要な内容が、「リサーチ」です。
リサーチには、正しいやり方が存在しており、これが本当に理解できず実践してしまう方が多いです。
しっかりとそれを理解して、勉強する事で少しずつでも慣れていくことが大事です。
リサーチだけでも何通りも存在していて自分にあったリサーチ方法を見つけることを意識していき、その中でもこれだけは理解をしてリサーチすることを行っていきましょう。
・商品の利益計算ができてない
商品のリサーチする事ができて出品もできたけど、気づいたら全く利益が出てないなんてことありませんか?
そういう方は、「利益計算ができてない」かもしれないですね。
販売価格ー原価ー広告費など=利益
この原価の計算や広告費の把握ができていないと手元に利益が残らず気づいた時には、全く儲かってない状況になってしまいます。
自分で「この商品は利益がめちゃくちゃ出る」と思っても最終的にしっかりと計算したら出ないなんてことも実際ある話なんです。
■中国輸入物販で稼げないを脱出する方法
先ほどの5つの稼げない理由から脱出する方法をこちらではお話していきます。
当てはまる内容もあったと思います。
途中で辞めたくなる内容だったかもしれません。
ですが、ご安心ください。
そんな内容から脱出する内容がこちらです。
・中国と中国輸入について知ること
調べ方は、様々あります。
ネットで調べるや代行業者に問い合わせを行うことで休みなども教えてくれます。
一回知ってしまえば、事前に準備を行って仕入れなどもできるのでスムーズに物販を行う事ができます。
また、商品の品質については、代行業者に検品をして頂き報告をもらって不良品に関しては、返品してもらうことで自分のところに来る商品は良品だけになるのでこういうテクニックも覚えておきましょう。
・必ず目標設定を最初に行う
行動を行う前に、目標設定と期限を決めて行動を行うことを心がけましょう。
目標設定を真剣に行った方と行わなかった方とでは、1ヶ月の成果にも全然変わって来ることも事実です。
全体の目標設定、1ヶ月の目標設定、1週間の目標設定
これらを細かく目標として設定する事が成功へと近づけて、なぜこの中国輸入物販をやり始めたのか高いモチベーションのまま取り組むこともできるので、ぜひ実践しましょう。
・常にお客様の立場で商品の選定を行う
お客様の立場で商品の選定を行うことで失敗リスクが低くなります。
理由としては、ニーズを捉えているのかいないのかの差です。
しっかりとお客様のニーズを捉えている商品は、一定数お客様が求めている商品になるので購入してもらえる割合が高くなります。
これがお客様のことを考えず自分がこの商品を面白いとか出したいだけだと全く売れず、いわゆる押し売り感のあるビジネスになってしまいお客様がどんどん遠くなってしまいます。
今、お客様が求めている商品や今後何が売れるのかなどを考えて商品の選定を行いましょう。
・商品のリサーチは独学ではやらずに経験者に聞くこと
商品リサーチが大事になってくる中国輸入物販で、ここができなかったら稼ぐ事ができないことに向かってしまいます。
ここを脱出する際は、経験者に少しでも良いので話を聞いて知識ややり方を学ぶことをおすすめします。
独学では、「時間の浪費」に繋がり尚且つ「稼げない」と繋がってしまいます。
経験者に聞くことによって、浪費することも防ぐことができ、2ヶ月・3ヶ月後と収入が変わっていくので、リサーチの最短距離は経験者に聞くことがおすすめします。
・費用を把握して利益計算する
利益計算で大事なポイントは、
・市場の販売価格のリサーチ ・商品原価の把握(関税など送料の計算) ・広告費の出品後に発生する費用
上記の3つのポイントは大事なポイントになってきます。
市場の価格を知らず安くつけてしまった場合は、売れるかもしませんが利益が残らない。
関税などの送料計算を怠ってしまった場合は、思わぬ支出で利益がどんどんなくなってしまい100個売っても全く利益が出ないとなってしまいます。
広告費などの支出は、必要経費になってきます。
全く広告費を使わないこともできますが、それでは売れない状況を作ってしまいます。
ある程度は、広告費も把握を行い利益計算をする事が大事になってきます。
これら3つのポイントをしっかりと把握を行い、利益計算を行いましょう。
■中国輸入物販で稼ぐとは?
今回の記事では、「稼げない」「儲からない」などの内容をお伝えしてきました。
ですが、中国輸入物販で生計を立ててる方は、いらっしゃいます。
・毎月7桁の安定収入 ・脱サラをして、毎月仕事の時間が5時間で自由な暮らし
そんな生活を行ってる方がいらっしゃるので今回の記事を書かせて頂きました。
副業で始めて見たはいいが、全く稼げておらず諦めてしまった方、伸び悩んでる方は今回の記事をご覧になって頂き、少しでも前向きなって頂ければ幸いです。
中国輸入では、必ず「正しいやり方」が存在しております。
それを知ってるか知らないかで結果が大きく変わってきます。
リサーチや原価計算など、その様々なことに対してやり方があるのでそれさえ知ってしまえば誰でも稼げるようになるのがこの中国輸入物販の強みでもあります。
コメント