どうも、アラサー物販プレイヤーの柴田です。
私は中国輸入物販を始めて、月商2000万円の売上を達成しております。
今では、毎週旅行に行ったり美味しい物を食べて生活をしています。
今回の記事は「メルカリ初心者」についてお話をしていきます。
家に不用品が多くて売りに行くのもめんどくさい。
リサイクルショップに行ってもあまりお金にならない。
こんなこと思ったことありませんか?
ですが今は、リサイクルショップに行かなくてもフリマサイトで簡単出品ですぐ売れる。
コロナによってフリマサイトで物を売る人も買う人も増えています。
こちらのデータは、ネット市場の伸びを表した物です。
◆BtoCのEC市場規模(物販系)とEC化率の推移(単位:億円)
経済産業省の調査結果には、世界のBtoC-EC化率は18.0%と推計されており、日本の8.08%と比べると、日本でのECの普及は遅れているのが現状です。
しかし、日本国内のBtoC市場におけるEC市場規模は毎年右肩上がりで伸び続けており、コロナ禍はかつてないほどの伸長率になりました。
今後も継続的に右肩上がりで伸びていく傾向にあります。
だからこそ今は、ネットで物販をやる方が増えています。
そしてまずネット物販を始めるなら「メルカリ」からとも言われています。
そんなメルカリを始めるにあたって、まずやることとは?
■メルカリとは
まずは、メルカリの概要から。
「まだ使えるけどもう必要ないモノ」をメルカリへ。
▼出品方法
出品時の登録は3ステップでOK。
・売りたい商品を撮影し ・案内に従って商品の状態や価格 ・配送方法を設定するだけで完了
上記の3ステップでメルカリの出品が完了します。
これくらい簡単です。
▼売れたお金を使う
メルカリで売れたお金はそのまま全国のコンビニエンスストア・飲食店・ドラッグストアなど、さまざまなお店で利用でき、銀行口座からのチャージも可能。
メルカリのアプリでかんたんに決済ができます。
もちろん、メルカリでの買い物にも使用が可能です。
■メルカリが選ばれる理由
メルカリは、フリマアプリの中でも1番人気のあるフリマアプリとなっています。
そんな人気のメルカリはなぜ選ばれるのか見ていきましょう。
▼個人情報を開示する必要がない
ヤフオクなどのサービスとは異なり、メルカリは個人情報を開示せずにやりとりができるという大きなメリットがあります。
氏名や住所、電話番号を第三者に知られる心配がないため、安心して取引できるのがうれしいですね。
▼スマホで簡単に出品ができる
メルカリは、お使いのスマホやタブレットさえあれば、誰でも簡単に出品ができるのが魅力です。
商品の写真撮影から商品詳細ページの作成まで、操作もシンプルでわかりやすいのが特徴。
操作説明やQ&Aなども充実しているため、フリマアプリ初心者の方でも使いやすいでしょう。
また、メルカリを利用するためのアカウント取得も年齢制限なく無料で行えます。(未成年の方が利用する際は保護者の方の承諾が必要ですので注意しましょう)
そのため、メルカリは様々な世代の人たちに利用されているフリマアプリなのです。
▼利用者が多いから売れやすい
メルカリは、他のフリマアプリと比較してもかなり多いユーザー数を誇るのが特徴です。
メルカリは、2021年9月の月間利用者数が2,000万人を突破したと発表しました。
これだけのアクティブユーザーを持つフリマアプリだからこそ、売れやすいというメリットがあります。
需要の高いアイテムや希少なアイテムは、出品して間もなく売れることも。
他のフリマアプリで売れなかったのに、メルカリではすぐに売れたという経験が何度もあります。
そのため、これからフリマアプリを使い始めたいとお考えの方にぴったりのアプリといえるでしょう。
■メルカリの登録方法
メルカリは操作が簡単になっていて、誰でも登録ができるのが最大の特徴となります。
登録の進め方を順番にお話していきます。
①メルカリアプリのインストール
メルカリを始めるには、まずはスマホにメルカリのアプリをダウンロードします。
アプリ自体は無料で使えるようになっているので、月額利用料などを心配する必要はありません。
アプリはiPhoneの人はApp Storeから、Androidの人はGoogle Playからダウンロードすることが可能です。
もちろんパソコンでもメルカリを利用できますが、外出先で売れた商品をチェックしたり、問い合わせなどに迅速に対応するためにもスマホアプリがあると便利です。
②メルカリにユーザー情報の登録をする
アプリがインストールできたら、次はユーザー情報を登録していきます。
手順は全部で3段階あり、まずはアカウントを選択するところからです。
メルカリのアカウント登録方法としては、以下のいずれかを選択できます。
・Facebookアカウントで登録 ・Googleアカウントで登録 ・メールアドレスで登録
アカウントの選択後は会員登録情報の入力です。
・メールアドレス ・パスワード ・ニックネーム ・性別
などを入力していきましょう。性別の入力は任意。
ここまで完了したら、最後はアプリをインストールしたスマホでSMS認証を行います。
SMS認証とは、アプリ利用者の個人認証を強化するためのシステムです。
指示した電話番号宛てにショートメッセージで送られてくる認証番号を入力したらアプリが利用できるようになります。
■メルカリでまずやるべき事
メルカリで最初に始めるべき事は、まず2つです。
・メルカリのやり方を調べて流れをつかむ ・プロフィールを充実させる
この2つをそれぞれを詳しく見ていきましょう。
・メルカリのやり方を調べて流れをつかむ
メルカリに登録したら、出品前に「メルカリガイド」を一読しておくようにしましょう。
メルカリの基本的なやり方から、ルールとマナーまで学ぶことができます。
メルカリ利用における禁止行為や、安心・安全な取引をするための注意点などについて書かれているため、ルールとマナーはよく読んでおきましょう。
内容を確認せずに「知らなかった」という言い訳をすることはできません。トラブル回避のためにも、必ずチェックしておきましょう。
また、実際の取引の際にあまりにも知識が無いようだと相手も不安になってしまいます。
ガイドに書いてあるような基本事項で右往左往しているようだと、相手の不安はもちろん、あなたへの印象も悪くなる可能性があります。
メルカリでの副業を考えるなら、最低限抑えておくべきことがあります。
(関連記事:メルカリやり方)
・プロフィールを充実させる
メルカリ初心者は、プロフィール欄を充実させておくとよいです。
過去の取引評価がないため、相手が参考にできる情報が少ないからです。
メルカリでは取引ごとにお互いを評価するルールがあり、評価内容も公開されるようになっています。
評価数がゼロまたは少ない場合、プロフィールに書かれている内容が取引成立に影響しやすいということです。
簡単なあいさつや自己紹介、どんな商品をメインで出品しているかといった情報は相手にとって参考になります。
反対に、「よろしくお願いします」の一言のみでは、どんな人かわからないため購入者がつきにくくなってしまうかもしれません。
購入する側が安心して取引できるようなアピールをしておきましょう。
良い例を掲載させて頂きますのでご参考にして頂ければと思います。
良い例


■まとめ
本日の記事はいかがでしたでしょうか?
メルカリをこれから始める方に向けた内容になっている為、是非ご参考にしてみてください。
また出品を始めて行く方には、こちらをご参考にしてください。
コメント