副業コンシェルジュの柴田です。
最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、
それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。
大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。
今回は合同会社ココイマのMEアカデミーという副業スクールについて、評判やまとめ、筆者の感想も交えながら考察しましたので、購入検討されている方は参考にしてみてください。
注意⚠この記事は紹介しているスクールへの入会を推奨しているわけではありません、入会する際は自己責任でお願い致します。
今回の引用元
https://vu8do.hp.peraichi.com/
そもそもMEアカデミーって?

サイトに掲載されている内容をまとめました。
・在宅でパソコン1台でお仕事! ・スキルをLINEで簡単に無料で身に着けられる ・満足度92.7% ・超初心者でもたった3週間でへそくりを作れる
あまりにも胡散臭い内容が盛りだくさんですね、、、
実際にサイト通りに稼げるのか今から検証していきたいところですが、皆さんはこの時点で法律に違反していることにお気づきでしょうか?
法律に違反している内容は大きく2つ
1.景品表示法に違反する誇大広告
「スキルをLINEで簡単に無料で身に着けられる」
この様に消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載するのは景品表示法に違反しており、これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している副業は全部詐欺といってもいいでしょう。
2.詳細のない捏造した実績の表示
「満足度92.7%」のように自社実績として記載するためには、調査元も一緒に明記しなければならないと言う決まりが景品表示法で定められています。
その点MEアカデミーのサイトに記載されているランキング表示には調査元の記載はないため、検証そうそう2個目の法律違反となります。
景品表示法とは
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。
検証序盤から法律違反を見つけ、全く信用のないMEアカデミーですが、口コミや実際の業務はどうなのでしょうか?
順を追って検証していきたいと思います。
MEアカデミーの口コミや評判をまとめてみた
口コミを調査した結果、以下のようなものがヒットしました。
ID非公開さん2021/6/2 20:00
動画編集オンラインスク-ルの
MEアカデミーについて
1 信頼できますか?
2 費用はいくらですか?
3 本当に稼げましたか?
4 独学は無理ですか?
宜しくお願い致します。
zomさん2021/6/3 13:32
提供者は自分でパソコン組めない程度の知識の人で、その程度の人が大手の動画編集ツールの指南してると考えると独学でなんら問題ないです笑それよりもキモは案件の取り方など、営業のノウハウと相互に案件を紹介するフリーランスコミュニティーに入れる事にあると考えてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124376148
ただ、受講費用の提示はおろか、入会申し込みフォームすら見つからないという問題があります。
これは非常に怪しいです。
これはリアルな口コミですね、、、
この口コミの一番の危ないポイントは、受講費用の提示が無いことにあります。
サイトには、公式LINEに登録したら送られてくるステップメール配信を読むだけで”無料”で動画編集スキルが身について稼げるというような記載。
ですが、「MEアカデミー 費用」と調べると高額な受講料がかかるという情報がずらずら出てきます。
そして確実となる証拠が、自社メディアでも「受講料は高い」と公言していることです。

おいおい…と突っ込みどころが満載ですが…
これは「無料でスキルが得られる!」と勘違いさせて高額なスクールに誘導する悪質な手口の典型的なパターンです。
さらに、費用がかかることを隠しているだけに、違約金やキャンセル料などサイトには一切記載のない文章が見受けられました。
実際に解約やキャンセルを希望するならば、かなりの問題ですよね?
次は、MEアカデミーのサービスやサポートについて検証していきます。
MEアカデミーのサービス・サポート体制をまとめてみた
検証の結果、受講料を支払ったのち、サポートが開始という流れだそうです。
サポート内容は以下の通りです。
1.zoom・チャットでの対応 2.フリーランスクリエイターとしてのサポート
1.zoom・チャットでの対応
専属講師が細やかなチャットサポートやzoomを利用したオンラインミーティングでの指導が入るそうです。
自社メディアによると、その入念なサポートが他スクールよりも受講費が高い理由だと提示しています。
ですが、肝心な「具体的にどれくらいサポートしてくれるのか」についてはなにも書いてありません。
「丁寧な」「細やかな」という表現はサポートが疎かでも言い逃れをしようとしているのが丸見えです。
1.フリーランスクリエイターとしてのサポート
MEアカデミーはフリーランス動画クリエイターを育成することを目的としているので、
・動画編集
・営業・提案
・条件交渉
・スケジュール管理
・事務手続き
上記のような分野まで幅広く教えてくれるそうです。
ですが闇が深いのはこちら、、、

MEアカデミーを実際に受講した方のツイートです。
案件が無いどころか連絡がないとは、想定外なほどに悪質だったのです。。
「細やかな指導」など、スクールの良さとして公言している内容が実施されないようでは、高額な受講費を払う意味がますますありません。
この様に、サイトには消費者の興味をそそる内容をたくさん掲載しておきながら、実際調べるとこんなに闇が深い。
そんな闇の深いMEアカデミーですが、運営元は一体どの様な悪事を働いているのでしょうか?
合同会社ココイマの会社情報をまとめてみた

記載されていた住所を実際に調べてみました。

アパートではなく、しっかりとしたオフィスビルが出てきました。
ですが、階層で検索をかると、実体のないバーチャルオフィスとしてレンタルされている場所でした。

過去にもバーチャルオフィスで運営している副業スクールをたくさん検証してきましたが、総じて悪質な副業でした。
しっかり記載されているオフィスが使われているのかも一度確認して、安全な副業か事前に確認しましょう。
まとめ: MEアカデミーで稼げる可能性は低いと考察
今回の検証記事はいかがだったでしょうか?
なぜこうも日本の副業は悪質で詐欺まがいのものしかないのでしょうか?
稼ぎづらいならまだしも、全く稼げないビジネスモデルを提示してくる副業には正直腹が立ちますね。
今回の検証記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。
MEアカデミーから返金をご希望の方(すでにご入会の方)
先程、返金についての記載がないと言いましたが、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。
合同会社ココイマのMEアカデミーから返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。
返金に向けてのアドバイスをすることができます。
【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】
コメント