株式会社サクウェブのKWスクールは稼げる?怪しい?詐欺ではない?口コミと評判・返金方法

タイトル:株式会社サクウェブのKWスクールは稼げる?怪しい? 検証案件

こんにちは。

副業コンシェルジュの柴田です。

最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、

それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。

大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。

今回は株式会社サクウェブKWスクールという副業スクールについて、評判やまとめ、筆者の感想も交えながら考察しましたので、購入検討されている方は参考にしてみてください。

注意⚠この記事は紹介しているスクールへの入会を推奨しているわけではありません、入会する際は自己責任でお願い致します。

今回の引用元

https://maruruwriter.com/fbba

そもそもKWスクールって?

在宅でパソコン1台でお仕事!そんなスキルを無料でかんたんにみにつけませんか?

サイトに掲載されている内容をまとめました。

・在宅でパソコン1台でお仕事!
・WEBライティングをLINEで簡単に無料で身に着けられる
・満足度92.7%
・超初心者でもたった3週間でへそくりを作れる

あまりにも胡散臭い内容が盛りだくさんですね、、、

実際にサイト通りに稼げるのか今から検証していきたいところですが、皆さんはこの時点で法律に違反していることにお気づきでしょうか?

法律に違反している内容は大きく2つ

1.景品表示法に違反する誇大広告

「WEBライティングをLINEで簡単に無料で身に着けられる」

この様に消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載するのは景品表示法に違反しており、これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している副業は全部詐欺といってもいいでしょう。

2.詳細のない捏造した実績の表示

「満足度92.7%」のように自社実績として記載するためには、調査元も一緒に明記しなければならないと言う決まりが景品表示法で定められています。

その点KWスクールのサイトに記載されている顧客満足度には調査元の記載はないため、検証そうそう2個目の法律違反となります。

景品表示法とは
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction

検証序盤から法律違反を見つけ、全く信用のないKWスクールですが、口コミや実際の業務はどうなのでしょうか?

順を追って検証していきたいと思います。

KWスクールの口コミや評判をまとめてみた

口コミを調査した結果、以下のようなものがヒットしました。

1150218675さん

2021/9/17 5:31

kwスクールというライターのサービスを受講してますが、サービスはまともに受けておらず、契約書の結びもありません。
あったのは自前説明のないコミュニティの中のサービスに利用規約というのが利用3日間過ぎたら規約に同意したとみなすみたいな感じしかありません。

一応サービスも、もう受けようともしてませんが(1年のうちの1週間ほどでやめたいと告げた)

利用規約に同意してるのでやめても全額返済ですと言われて、、、

そして今の現状はiPhoneが壊れて振込先がわからなくなり、iPhoneを買い直して連絡をしても返答なしで無視されてます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12249498122

これはリアルな口コミですね、、、

この口コミの一番の危ないポイントは、契約書の締結をしていないにも関わらず、契約の破棄を拒否し、全額支払いを要求されていることです。

つまり、契約に関しては大した事前説明がないまま、コミュニティにさらりと加わり、3日経過したらクーリングオフができないという仕組みだそうで、非常におかしな話です。

なぜなら特定商取引法で定められているクーリング・オフ制度は「8日以内であれば無条件で契約解除ができる」と決まっているからです。

契約とクーリング・オフ
クーリング・オフとは、契約をした後、消費者に冷静に考え直す時間を与え、一定期間であれば無条件で契約解除ができる制度です。

https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/k_c_off/

そもそも利用規約の提示のみで、契約書の締結が無いという組織体制のツメの甘さも引っかかりますが…。

次は、KWスクールのサービスやサポートについて検証していきます。

KWスクールのサービス・サポート体制をまとめてみた

検証の結果、以下のような価格設定で受講料を支払ったのち、サポートが開始という流れだそうです。

KWスクールの価格表

サイトには「完全無料!」なんてうたい文句で公式LINEに誘導していましたが、しっかりお金を取ってくるようですね。
きっと公式LINEからZOOMに勧誘し、そこでテンプレートのように売りつけられることでしょう。

ちなみに、KWスクールのサポート内容は以下の通りです。

・現役Webライター文章添削
・ZOOMサポート(月2回まで)、チャットサポート(月30回まで)
・練習問題の配布
・KWスクールから最低1万円の仕事依頼

よくあるオンラインスクールと同じサポート内容で、特別高額である理由は見当たりませんね…。

また、在籍する講師についての情報が見つかりました。

KWスクールについてのTwitterの口コミ

業務委託で講師を雇っているそうです。
業務委託はいわゆるフリーランスで、Webライティングに比重をおいて生計を立てているかは定かではありません。
実際に、生計を立てていけるほど稼ぐ凄腕ライターさんはこんなスクールの講師をするよりも実務をしていたほうがよほど稼げるでしょう。

つまり、”大して稼げていないライターもどきがライティングの仕事よりも報酬が高いスクールの講師をしている”というパターンですね。
そんな人たち高額を払って指導してもらうなんて、正直バカげていますね。

そんな闇の深いKWスクールですが、運営元は一体どの様な悪事を働いているのでしょうか?

株式会社サクウェブの会社情報をまとめてみた

株式会社サクウェブの会社情報

記載されていた住所を実際に調べてみました。

株式会社サクウェブが属するビルの写真

アパートではなく、しっかりとしたオフィスビルが出てきました。

ですが、階層で検索をかると、実体のないバーチャルオフィスとしてレンタルされている場所でした。

バーチャルオフィスに掲載されている新宿パークタワー30階

過去にもバーチャルオフィスで運営している副業スクールをたくさん検証してきましたが、総じて悪質な副業でした。

しっかり記載されているオフィスが使われているのかも一度確認して、安全な副業か事前に確認しましょう。

まとめ: KWスクールで稼げる可能性は低いと考察

今回の検証記事はいかがだったでしょうか?

なぜこうも日本の副業は悪質で詐欺まがいのものしかないのでしょうか?

稼ぎづらいならまだしも、全く稼げないビジネスモデルを提示してくる副業には正直腹が立ちますね。

今回の検証記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。

KWスクールから返金をご希望の方(すでにご入会の方)

先程、返金についての記載がないと言いましたが、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。

株式会社サクウェブのKWスクールから返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。

返金に向けてのアドバイスをすることができます。

【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】

友だち追加

コメント

\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する
\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する