株式会社デザインキャンプのWEBデザインスクールは稼げる?怪しい?詐欺ではない?口コミと評判・返金方法

タイトル:デザインキャンプのWEBデザインスクールは稼げる?怪しい? 検証案件

こんにちは。副業コンシェルジュの柴田です。

最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、

それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。

大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。

今回は株式会社デザインキャンプWEBデザインスクールについて、評判やまとめ、筆者の感想も交えながら考察しましたので、購入検討されている方は参考にしてみてください。

注意⚠この記事は紹介しているスクールへの入会を推奨しているわけではありません、入会する際は自己責任でお願い致します。

今回の引用元

https://design-camp.jp/lp/fb1/

そもそもデザインキャンプって?

未経験から1か月で学ぶWEBデザインスクール

サイトに掲載されている内容を簡単にまとめてみました。

・最速で月10万の副収入を
・社員並みまたはそれ以上の収入を得られる
・現役WEBデザイナーがマンツーマン指導
・忙しい人でもしっかりと結果を出せる

この様な内容が記載されていました。

今すぐ副業を始めたい方たちには非常に魅力的な内容ですが、サイトに掲載されている内容に騙されてはいけません。

1.景品表示法に違反する誇大広告

「最速で月10万の副収入を」「社員並みまたはそれ以上の収入を得られる」

この様に消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載することは景品表示法に違反しており、これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している副業は全部詐欺といってもいいでしょう。

さらに、公式サイト上に「忙しい人でもしっかりと結果を出せる」などといった表記をすることは根拠を提示する必要があり、このサイトにはその記載がないため、優良誤認として、景品表示法に違反します。

景品表示法とは
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction

この様に、消費者を騙すような内容を記載している悪質な副業は後を絶ちません

悪質な副業に騙されないためにも、しっかりと記載を読んで、景品表示法に違反していないか注意しましょう。

序盤から違反行為を犯しているデザインキャンプですが、口コミ評判はどうなのでしょうか?

デザインキャンプの口コミや評判をまとめてみた

デザインキャンプの講座情報や口コミや評判をTwitterでリサーチしてみたところ、正直おすすめできないような口コミがたくさんでてきました。

1.講師の質にムラがある

この2つの口コミを見てみてください。

デザインキャンプのTwitterの口コミ画像
Twitterの口コミ抜粋画像

この口コミを見ると、良い講師が在籍しているのも事実なようですが、「ハズレ」になることもあるようです。

お客様はみんな同じ受講費を払っているからには、指導の精度にムラがあるのは目をつぶるわけにはいきません。

しかもマンツーマンとうたっているので、ハズレの講師のように返信を忘れられたらサポート期間内にもかかわらず、完全にサービス提供されない状況になります。
その状況って、お金を捨てているも同然ですね…。

2.運営の信頼性が低い

Twitterの口コミ抜粋画像

そもそもデザインキャンプの情報をリサーチすると、信頼できる情報源が少ないことが見受けられます。
筆者もリサーチする中でうすうす気づいてましたが、信頼性の高い情報が少ないのは怪しい会社あるあるの1つです。

そしてそれだけでなく、実際に運営側の対応に問題があるという声も見つかりました。

Twitterの口コミ抜粋画像
Twitterの酷評口コミ抜粋

これは同情するほど悲惨な口コミです…。
最速で副収入10万稼げる!などと誇大広告をするからこのような口コミが発生するのでしょう。

さて、だいぶ怪しさが露出してきたデザインキャンプですが、サービス・サポート体制をまとめてみました。

デザインキャンプのサービス・サポート体制をまとめてみた

調査の結果、デザインキャンプは以下の内容が学べるというのがわかりました。

1.SIllustrator(イラストレーター)
2.Photoshop(フォトショップ)
3.Canva(キャンバ)
4.ペライチでのランディングページ作成方法

講座のコースや価格帯は以下のように展開しているようです。

デザインキャンプの3つの講座価格表

結論、この講座内容でこの価格帯はかなり高額だと言えます。
実際にこれらのスキルを習得したところで、下請けのさらに下請けというような仕事しか受注できず、受講費を取り返せるほど稼げないのがWEBデザイナーの現実です。

つまりさっきの口コミの通り、ここで学べる内容はまさにYouTubeで無料で入手できるような内容だと分かりました。
正直ここまでくると救いようのないデザインキャンプですが、会社情報をまとめてみました。

デザインキャンプの会社情報をまとめてみた

会社情報は以下のとおりです。

株式会社デザインキャンプの会社概要

企業情報に記載されていた住所を調べてみました。

青山アラマンダワークコートの外観画像

アパートではなく、しっかりとしたオフィスビルが出てきました。

ですが、どこをリサーチしても階層までの詳細が出てこないので、このオフィスビル自体をリサーチしたところ、実体のないバーチャルオフィスとしてレンタルされている場所でした。

バーチャルオフィスとして貸し出されているページの抜粋

過去にもバーチャルオフィスで運営している副業スクールをたくさん検証してきましたが、総じて悪質な副業でした。

しっかり記載されているオフィスが使われているのかも一度確認して、安全な副業か事前に確認しましょう。

まとめ:デザインキャンプで稼げる可能性は低いと考察

今回の記事はいかがだったでしょうか?

検証の結果、情報弱者を狙った悪質な副業であることがわかりましたね。

運営や在籍する講師の質が低いことや、景品表示法の違反など、副業を教える会社としてあり得ない行為ですよね。

副業を選ぶ際は、しっかりと細部まで見て、細心の注意を払いましょう。

デザインキャンプから返金をご希望の方(すでにご入会の方)

先程、返金についての記載がないと言いましたが、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。

株式会社デザインキャンプWEBデザインスクールから返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。

返金に向けてのアドバイスをすることができます。

【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】

友だち追加

コメント

\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する
\ 講座内容・ご返金について /
公式LINEから相談する