こんにちは。
副業コンシェルジュの柴田です。
最近不景気の影響で経済的に苦しい方が増えており、副業人口も増えておりますが、
それに伴い悪質な副業講座やスクールも増えております。
大切なお金を有効に使って副業で稼ぐために、講座やスクールのリサーチはしっかりやって購入を検討しましょう。
今回は株式会社FerepleのApC Academyという副業スクールについて、評判やまとめ、筆者の感想も交えながら考察しましたので、購入検討されている方は参考にしてみてください。
注意⚠この記事は紹介しているスクールへの入会を推奨しているわけではありません、入会する際は自己責任でお願い致します。
今回の引用元
https://online-apc-academy.com/trial-lp/na1ckh/
そもそもApC Academyって?

サイトに掲載されている内容をまとめました。
・コピーライター育成オンラインアカデミー ・どんな形でも仕事を請け負えるコピーライター ・セミナー参加で豪華特典プレゼント ・受講生900名越えプロライター多数輩出
あまりにも胡散臭い内容が盛りだくさんですね、、、
実際にサイト通りに稼げるのか今から検証していきたいところですが、皆さんはこの時点で法律に違反していることにお気づきでしょうか?
1.景品表示法に違反する誇大広告
「どんな形でも仕事を請け負えるコピーライター」
この様に消費者を過度に期待させるような文章を広告に記載するのは景品表示法に違反しています。
これまで数々の副業を検証してきた私から言わせていただくと、景品表示法違反を犯している副業は全部詐欺であったことが分かりましたが、この副業スクールはとくに頻発していて検証早々かなり怪しいです。
2.捏造した実績の表示
「受講生900名越えプロライター多数輩出」のように実績として記載するためには、根拠となる情報も一緒に明記しなければならないと言う決まりが景品表示法で定められています。
その点、ApC Academyのサイトに記載されている情報だけでは、そもそもプロと呼ばれる基準すらも不明瞭なまま、抽象的な表現で権威性を出そうとしています。
これを見た消費者の多くは稼げるライターになれると勘違いしているでしょう。
景品表示法とは
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/#introduction
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限する。
検証序盤から法律違反を見つけ、全く信用のないApC Academyですが、口コミや実際の業務はどうなのでしょうか?
順を追って検証していきたいと思います。
ApC Academyの口コミや評判をまとめてみた
「ApCアカデミー 口コミ」と検索したところ、複数の検証記事がヒットしました。

褒めている記事から、怪しいと言っている記事まで幅広く有りましたが、私は褒めている記事を複数読んで何か違和感を覚えました。
それは、やけにランキング形式で上位になっている記事が多く、デメリットに触れない点です。
本来は問題のある部分を隠し、読者が良いと思うような内容ばかりを記載している印象でした。
あくまで私の憶測ですが、こういったステマ記事を複数記載し、自社の副業をあたかも人気なように偽っているのではと思ってしまいますね。
過去にもそういったステマ記事を複数掲載していた企業もあったので、ApC Academyがステマを行っている可能性が高いでしょう。
さらに、違約金やキャンセル料などサイトには一切記載のない文章が見受けられました。

これはつまり、1度契約してしまったら契約してしまったらデジタル商品だからという理由で返金に応じていないことを明言しています。
つまり、クーリングオフ期間が無いということです。
非常におかしな話です。
なぜなら特定商取引法で定められているクーリング・オフ制度は「8日以内であれば無条件で契約解除ができる」と法律で決まっているからです。
契約とクーリング・オフ
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/sodan/k_c_off/
クーリング・オフとは、契約をした後、消費者に冷静に考え直す時間を与え、一定期間であれば無条件で契約解除ができる制度です。
またも違法行為を見つけてしまいました…。
次は、ApC Academyのサービスやサポートについて検証していきます。
ApC Academyのサービス・サポート体制をまとめてみた
検証の結果、以下のようなサービス展開があることが分かりました。
・無料トライアル:0円 ・ブートキャンププラン:217,800円(税込) ・スタンダードプラン:327,800円(税込) ・エキスパートプラン:545,600円(税込)
講義動画とテキストブックを用いてオンラインでのサポートが基本となるようです。
正直、チャットGPTなどの普及によりコピーライティングの仕事の幅は確実に狭くなっている中、この金額を投資するのは非常にもったいない話だと感じています。
文章をゼロから書くのはもうナンセンスで、これからは校正ができる人が残る時代だと業界では有名な話です。
にもかかわらず「一生モノの安定したスキル!」などとコピーライティングでうたっているのは、大変闇深いと感じました。
また、無料プランだけでも268分もの動画を提供されるようで、コンコルド効果(投資してきた時間を惜しんで引くに引けなくなる心理状態)を狙っているのが良く分かります…。
今回を期に皆さんは騙されないよう注意しましょう。
この様に、サイトには消費者の興味をそそる内容をたくさん掲載しておきながら、実際調べるとこんなに闇が深い。
そんな闇深いApC Academyですが、運営元は一体どの様な悪事を働いているのでしょうか?
株式会社Ferepleの会社情報をまとめてみた

記載されていた住所を実際に調べてみました。

廃墟のような雑居ビルが出てきました…。
自分が受講している講座の本拠地がこんな廃墟のようなビルだったらかなり不安になりませんか?
過去にもこのような古い雑居ビルで運営している副業スクールをたくさん検証してきましたが、総じて悪質な副業でした。
しっかり記載されているオフィスも一度確認して、安全な副業か事前に確認しましょう。
まとめ: ApC Academyで稼げる可能性は低いと考察
今回の検証記事はいかがだったでしょうか?
なぜこうも日本の副業は悪質で詐欺まがいのものしかないのでしょうか?
稼ぎづらいならまだしも、全く稼げないビジネスモデルを提示してくる副業には正直腹が立ちますね。
今回の検証記事が少しでも皆さんの副業選びの参考になれば幸いです。
ApC Academyから返金をご希望の方(すでにご入会の方)
先程、返金についての記載がないと言いましたが、もしかしたら返金のお手伝いができるかも知れません。
Re-Fa株式会社のApC Academyから返金してもらいたい方、クーリングオフしたい方は下記のLINEからご相談ください。
返金に向けてのアドバイスをすることができます。
【副業コンシェルジュ公式LINE↓↓↓】
コメント